〜 Nt&co. Ant & Grasshopper With Next Innovation ~
中国商品の具体的な仕入れ方3選
一般的に中国からの仕入れ方法には主に3つの方法があります。
それは⑴個人で直接仕入れる、⑵ネットショップを使って仕入れる、⑶代行業者を使うという方法です。
それぞれのやり方に、メリット・デメリットがありますので、具体的に見ていきましょう。
なお、派生記事では、私が仕入れに利用しているネットショップとおススメの代行業者について詳しく解説していますので、まずはマネから始めようという方は、是非そちらの記事もご覧ください。
個人で直接中国から仕入れてくる
自分自身が中国へ趣き、現地のショップや工場などから買い付けをする方法です。
メリット :
直接仕入れは、間に仲介業者を通さないので利益が大きい。
デメリット:
直接仕入れは、利益が大きいですが、現地で交渉をしなくてはならないので、中国語は必須です。また、現地へ行く交通費や買い付けたものの輸送費、関税など初期投資投資もそれぞれ必要となります。
アリババやタオバイなどのネットショップから仕入れる
中国の大手ショッピングサイトであるアリババやタオバオなどのネットショップから仕入れる方法です。私の中では、最も初心者向けのやり方だと思っています。
メリット :
日本のネットショッピングと同じような感覚で安く仕入れることができる。手数料などはかからない。
デメリット:
グローバル版よりも中国版のアリババやタオバオの方が安く仕入れができるのですが、少数小売りにあまり対応しておらず、基本的に発送は中国国内のみなことも多いです。
また、中国語しか通用せず、支付宝(アリペイ)の登録が必須となります。使える通貨は人民元のみというショップも多いです。
私が実際に仕入れに利用しているネットショップ「AliExpress」について詳しく解説します。
記事に沿ってマネしていただくだけど、あなたもすぐに中国輸入ができるようになるよう期間限定で記事を公開していますので、この機会にぜひご覧ください。
#10 AliExpressで商品を仕入れる
(追加記事)
#10-1 AliExpressについて知ろう
#10-2 より安全に使うためのコツ10選
#10-3 AliExpressで購入NGなもの
代行業者に依頼する
代行業者とは中国からの輸入を代わりに行ってくれる会社のことです。中国輸入代行サービスとは、中国輸入に関する手続きを代行するサービスです。「タオバオ代行サービス」「アリババ代行サービス」という言葉の方が、耳なじみのある方もいるかもしれません。
「輸入代行業者」と似た言葉で「輸入転送業者」というのもあります。輸入転送業者は、商品の発送のみを請け負ってくれるのが特徴です。
輸入代行業者は商品の買い付けから交渉、支払いから配送に至るまで、あらゆる手続きを請け負ってくれます。そのため、日本にいながら中国のECサイトを利用した輸入が可能です。
【輸入代行業者が提供するサービス例】
・購入手続き
・商品に関する質問
・価格交渉
・通関
・検品
・配送
・返品 など
海外への輸出入における、大変な手続きの1つに通関手配があります。
特に関税(税金)は複雑ですし、知識がなければ難しいかもしれません。
少しでも不安に感じる場合は、自分でやろうとせずに、輸入代行業者を利用するのがおすすめです。中国人スタッフが日本語で対応してくれる輸入代行業者もありますが、日本人スタッフが対応するサービスもあります。そのため、中国語が分からなくても安心してサービスを利用できます。
商品は、自宅や倉庫に直接届く場合と、輸入代行業者経由で届く場合の2種類あるので、業者に確認しておくといいでしょう。
メリット :
手数料を支払うことで現地で買い付けをしてくれるので、効率的に商品を仕入れることができます。
また、輸入に関わる手続きや商品の検品などもしてくれるので、面倒な手間を省けるところも魅力です。
なお、日本の企業が運営している代行業者を選べば日本語でやりとりができるため、中国語ができなくても中国輸入ができます。
デメリット:
代行手数料がかかります。
また、信頼できる代行業者をしっかりと見極める必要があります。
お勧めの中国輸入代行業者
CiLEL(シーレル)
【おすすめ対象者】
堅実に中国輸入ビジネスを進めていきたい人、これから中国輸入を始める人
無料会員に登録すると、手数料8%で輸入代行を依頼できます。
チームサポートやメール対応もサービスに含まれるので、興味がある方は無料で登録してみてください。
▶CiLELに無料会員登録する
【月会費および仕入代行手数料】
一般会員 商品代金×8%
PS会員 月額13,000円 +商品代金× 6%
プレミアム会員 月額29,000円(代行手数料無料)
【サービス】
独自の発注システム
20種類以上の豊富な物流加工サービス
OEM・簡易OEM対応
経営支援・財務支援・販売支援
資金調達支援
カリキュラム型講座 等
【おすすめ理由】
日本に事務所があり、電話もできるので、意思疎通が図りやすくありがたいです。はじめて利用する際はもちろん、輸入代行業者の乗り換えを検討しているときにも電話で相談することができます。
商品リサーチやAmazon販売についてカリキュラム型の講座を開催していることも特長です。
また、Web発注システムで作業負担が少なく、使い勝手が良いため、ストレスなく販売に集中できます。
イーウーパスポート
【おすすめ対象者】
学べる環境を得たい人、イーウー市場で直接買い付けを行いたい会社
【月会費および仕入代行手数料】
ゴールド会員 月額29,800円
オフィス会員 月額97,800円~(目安)
【サービス】
専任担当制
現地仕入れアテンド無料
レンタルオフィス 等
【おすすめ理由】
有料会員制で仕入れごとの手数料が不要なので、輸入物量が大きい場合はお得になりそうです。
初心者や少量の発注しかおこなわないユーザーにとっては割高になる場合もあるでしょう。
中国ECサイトから仕入れる際の注意点
送料をなるべく安くする
中国に限らず、海外からの輸入には関税・国際送料がかかります。何も考えず仕入れてしまうと、思いがけず高額になってしまう場合もあるので注意しましょう。
小さくて軽い商品であれば、送料は抑えられますが、重量のある商品を購入する場合は航空便よりも送料の安い船便の利用や運送会社と特約契約を結ぶことを一考することも良いと思います。
電気製品を仕入れる際は注意が必要
日本と中国では使用できる電圧に差があるので、家電などの電気製品の仕入れ時には注意しましょう。
実際どの程度差があるのかというと、日本の電圧は100Vですが、中国は220Vと120Vも異なります。
そのため、中国の電圧に合わせて製造された電気製品は、変圧器が必要になる場合があるので取扱いには注意が必要です。
輸入禁制品・販売ツールで禁止されている商品は仕入れない
海外からの輸入において、輸入禁制品というものがあります。
輸入禁制品は日本への輸入が禁止されている商品を指し、主なものに拳銃や刀・爆発物や模造品などがあり、これらの輸入は違法行為です。罰金や懲役などの厳しい罰則が設けられているので注意しましょう。
また、仕入れた商品を販売するフリマサイトアプリでも出品が禁止されている商品がいくつもあります。
例えば、メルカリでは、サプリメントなどの薬をはじめとする医薬品・宝くじや紙幣などの金券・成人向け商品が出品を禁止されています。また、特に中国輸入物販で気をつけなければならないのがいわゆる「ニセモノ」です。
これらに違反し販売して、通報などによって、その事実を運営が発見した場合は、最悪の場合アカウント停止・凍結処置を受けることになる可能性もありますので十分な注意が必要です。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は具体的に取扱う商品の仕入れ方について紹介しました。
最も重要なのは、いかに安く仕入れて高く売るかということであり、今回記事では、その「いかに安く仕入れるか」の部分の具体的な方法について、メリット・デメリットの双方の観点から紹介してきました。
次の記事では、「仕入編」の最後として、皆様の商品仕入れの参考に少しでもなるよう、中国輸入物販ビジネスと相性の良い商品ジャンルについてご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
道しるべ
このブログの中で、迷子になったあなたへ
現在地の確認ができます。
- ▶これが私の目指す道!
3つのテーマを選んだワケ
◆プロフィール - ▶中国輸入物販×フリマサイト
◆中国輸入物販にチャレンジ!
#1 中国輸入物販の全体像を知る
◆仕入編
#2 取扱う商品の決め方
#3 商品のリサーチ方法
#4 具体的な仕入れ方←現在地
#5 相性の良い商品ジャンル
◆販売編
#6 主要なフリマサイト比較
- ▶ブログ運営(アフィリエイト報酬)
◆ただいま工事中
- ▶不動産クラウドファンディング投資
◆ただいま工事中
コメント